今回は、コストコで購入した「naturSource オーガニックサラダトッパー 」をご紹介します。
こんなに使うかな?と最初は躊躇しましたが、実際に使ってみたら「次回もリピあり!」の優秀食材でした。
マンネリ化してしまいがちだった我が家のサラダ。
でも、このサラダトッパーを使い始めてから、サラダタイムが楽しみな時間に変わったので、その魅力をご紹介していきますね!
コストコ購入品!オーガニックサラダトッパー

オーガニックサラダトッパーの値段や量は?
- 商品名: naturSource オーガニックサラダトッパー
- 価格: 1,758円(税込)※2025年6月時点の価格
- 内容量: 680g(チャック付き袋)
- メーカー: naturSource Inc.(カナダ・ケベック州ドーバル)
- 原産国: カナダ
オーガニックサラダトッパーの原材料
このサラダトッパーの魅力は、シンプルながらも厳選された原材料にあります。
有機カボチャの種、有機クランベリー加工品(有機クランベリー、有機砂糖、有機植物油脂)、有機ペカンナッツ、有機砂糖、有機たまりソース(有機大豆、食塩)、有機タピオカシロップ、食塩、植物油脂、香料
- ドライクランベリー: ただのドライフルーツではありません。オーガニック砂糖とひまわり油で丁寧に仕上げられていて、自然な甘酸っぱさが特徴。サラダに彩りと爽やかな風味をプラスしてくれます。
- ドライローストパンプキンシード: かぼちゃの種も香ばしくローストされていて、亜鉛や鉄分などのミネラルが豊富。特に女性に嬉しい栄養素がたっぷり含まれています。
- ペカンナッツ:クルミに似た風味を持つアメリカ原産のナッツで、栄養価がとても高く、健康志向の方にも人気。ナッツの中で、一番多く抗酸化物質を含んでいるといわれています。
- たまりソース: 大豆と塩だけで作られたグルテンフリーの醤油風調味料。これが全体にうま味を与えて、絶妙な味わいを生み出しています。
すべての原材料がオーガニック認証を受けているのも、安心して家族に食べさせられるポイントです。
1食(20g)で150Kcalで、植物性たんぱく質4gが摂取でき、ビタミンE、葉酸、亜鉛、鉄分などのミネラルも豊富。
普段の食事で不足しがちな栄養素を手軽に補えます。
naturSourceはどんな会社?
コストコで購入したこのサラダトッパーは、どんな会社が作る商品なのでしょうか?
naturSource(ネイチャーソース)は、1980年にGarry(ギャリー)とTrudi(トゥルーディ)のオーバーフィールド夫妻によって創業された、家族経営の食品ブランドです。
創業以来、「美味しさ」と「健康」の両立を大切にしながら、ヘルシースナックの分野で着実に成長を続けています。
naturSourceの最大のこだわりは、品質への誠実な姿勢。
味だけでなく、素材や製造工程にも徹底的に配慮しています。
その証として、オーガニック製品はすべて、信頼ある第三者機関「Quality Assurance International(QAI)」の認証を取得。
QAIは、アメリカのUSDA(農務省)をはじめ、カナダ、メキシコ、日本、EUなど、各国のオーガニック基準に沿った認証を提供している機関です。
naturSourceは、安心して食べられる、身体にも優しいスナックを届けたいという想いと共に「自然の美味しさ」を大切にしながら進化を続けている会社のようです。
栄養面での魅力!美容と健康をサポート

このサラダトッパーの大きな魅力の一つが、その栄養価の高さです。
ひまわりの種の栄養価
ビタミンEが豊富で、抗酸化作用により美肌効果が期待できます。また、葉酸も多く含まれているので、特に妊娠中の女性や成長期のお子さんにもおすすめです。
パンプキンシードの効果
亜鉛や鉄分が豊富で、免疫力向上や貧血予防に役立ちます。また、マグネシウムも含まれているので、骨の健康維持にも貢献します。
クランベリーの抗酸化力
アントシアニンやプロアントシアニジンなどの抗酸化物質が豊富で、アンチエイジング効果が期待できます。また、尿路感染症の予防にも効果があるとされています。
ペカンナッツは栄養豊富
・ビタミンE:強力な抗酸化作用で、老化や生活習慣病の予防に◎
・オレイン酸:血中の悪玉コレステロールを減らす働きがあり、心臓の健康をサポート
・食物繊維:腸内環境を整え、便秘の予防に効果的
・ミネラル(亜鉛・マグネシウムなど):免疫力アップや疲労回復に役立ちます

手軽に栄養補給もできそう!
植物性たんぱく質の摂取
1食あたり5gの植物性たんぱく質が摂取でき、筋肉量の維持や基礎代謝の向上に貢献します。ダイエット中の方や運動をされる方にもおすすめです。
パッケージの写真を見ると、色とりどりの種子とドライクランベリーが美しく混ざり合っていて、「これをサラダにかけたら絶対おいしそう!」と直感的に思いました。
オーガニック認証も取得していて、グルテンフリーという点も決め手の一つ。
見た目から食欲をそそる
袋を開けた瞬間、香ばしいナッツの香りとほのかに甘い香りが漂ってきました。
色合いも美しく、深緑のパンプキンシード、茶色のペカンナッツ、鮮やかな赤のクランベリーのコントラストが目を楽しませてくれます。
「甘じょっぱい」新食感
一口食べてみると、これまで経験したことのない食感と味わいに驚きました。
クランベリーのほどよい甘酸っぱさが最初に広がり、続いてタマリ醤油の香ばしいうま味、そして種子のカリッとした食感が口の中で踊ります。
「甘じょっぱカリッ」という表現がぴったりで、これまでのサラダトッピングの概念を覆すような美味しさでした。油で揚げずにローストしてあるので、後味がすっきりしているのも嬉しいポイントです。
毎日使いたくなる手軽さ
いつものグリーンサラダに大さじ1〜2杯振りかけるだけで、食感・彩り・栄養が一気にアップ。
忙しい平日の夕食準備でも、これを使うだけでサラダが特別な一品に変身します。
チャック付きの袋は本当に便利で、湿気から守ってくれるので開封後も長期間サクサク感をキープできます。
我が家では冷蔵庫の野菜室に保管していますが、1ヶ月経ってもまったく劣化を感じません。
オーガニックサラダトッパーのアレンジレシピ
オーガニックサラダトッパーは、サラダだけに使うだけではもったいない!
簡単レシピ
朝食に!オーバーナイトオーツのトッピング
前夜に準備したオートミールに、朝トッピングするだけで栄養価満点の朝食に。
バナナやベリーとも相性抜群です。



ペカンナッツが甘じょっぱいので良いアクセントに!
アイスクリームやヨーグルトにかけても美味しいです!


スープにも!
温かいコーンスープに大さじ1杯加えると、食感のアクセントと香ばしさがプラスされて、いつものスープが格上げされます。
パン作りに!
パンの具材として ホームベーカリーで全粒粉パンを作る際に加えると、プチプチとした食感と風味豊かなパンが完成します。
ご飯にも!
意外かもしれませんが、チャーハンの仕上げに少量加えると、いつもと違う風味と食感が楽しめます。
タマリ醤油の風味が和食との相性も良いんです。
10分で完成!チキンサラダ
材料(2人分)
- 鶏むね肉(サラダチキンでも可)…100g
- ベビーリーフ…1袋
- アボカド…1/2個
- ミニトマト…4個
- オーガニックサラダトッパー…大さじ2
- オリーブオイル…小さじ2
- レモン汁…小さじ1
- 塩こしょう…適量
作り方
- 鶏むね肉はそぎ切りにして塩こしょうを軽く振り、フライパンで蒸し焼きにする
- アボカドとミニトマトは食べやすい大きさにカット
- 皿にベビーリーフを敷き、1と2をのせる
- オリーブオイルとレモン汁を回しかけ、最後にサラダトッパーをトッピング
ポイント:
サラダトッパーのクランベリーがドレッシング代わりの酸味と甘みを補うので、調味料は最小限でOK!



その他このサラダトッパーのレシピは、naturSourceのHPを参考にしてみてくださいね。
こんな人に特におすすめ!


サラダをもっと美味しくしたい方
毎日のサラダがマンネリ化してしまい、「何かアクセントが欲しい」と思っている方にぴったり。
一振りで劇的に味と食感が変わります。
健康意識の高い方
オーガニック食材で栄養価も高く、グルテンフリーなので、食事の質を上げたい方におすすめ。
特に、種子類に含まれるミネラルを意識的に摂取したい方にはうってつけです。
家族のサラダ嫌いに悩む方
「サラダは味気ない」「野菜だけじゃ物足りない」と言われがちな方には、ぜひ試してほしい商品。
食感と味のアクセントで、サラダが楽しい食べ物に変わります。
料理のレパートリーを増やしたい方
サラダだけでなく、オートミール、スープ、パン作りなど幅広い料理にトッピングできるので、料理の幅を広げたい方にもおすすめです。
市販のサラダトッピングと比べて、オーガニック認証を受けている点と、タマリ醤油で味付けされている点が大きな違いです。
一般的なミックスナッツやドライフルーツとは一線を画する、独特の味わいが楽しめます。
コスパを重視する方
大容量でありながら1食あたりのコストが低く、長期保存も可能です。
家計に優しい食材を探している方にもぴったりです。
コストコオンラインでも購入可能ですが、送料を考慮すると店舗での購入がお得です。
まとめ
「naturSource オーガニックサラダトッパー」は、毎日のサラダを劇的に美味しくしてくれる、まさに万能お助け食材でした。
実際に使ってみると、サラダだけでなくスープ、オートミール、パン作りなどアレンジの幅が無限大。
コストコに行った際は、ぜひサラダトッパーをチェックしてみてください。
きっと、食卓に新しい楽しみをもたらしてくれるはずです!